目標設定

今回はとても当たり前な話。でもこの当たり前ができるかできないかで伸び率はすごい変わってきます。

 

仕事や勉強、日常生活、何事においても目標を決めることはモチベーション維持のために必要なことです。

 

ラソンや他の陸上競技はこのタイムで走る!や1番をとる!といった明確な目標をたてやすいです。

 

速い市民ランナーの方々はこの目標設定がとてもうまいといった共通点があるように思えます。

 

練習が出来ているのに全然伸びないというのはこの目標をたてずただがむしゃらに練習をしているだけというのが原因の可能性もあります。

 

これは私にも経験があります。わたしはトラックシーズン(3~9月ごろ)には現実的な目標を定めることができておらずモチベーションが上がっていませんでした。

 

当然こんなので結果を残せるはずもなく高校、サークル時代はトラックシーズンいい思い出は少ないです。

 

でも駅伝が好きだったのでロードシーズン(10~2月)にはこの駅伝のどの区間を走りたい!このぐらいのタイムで走りたい!といった具体的な目標がたてることができたのでモチベーションがあがりその目標を達成するために何が足りないのかを考え練習することができました。

 

その結果ロードシーズンの記録会などでタイムが上がってくることが多かったです。

 

話がそれましたがじゃあどうやって目標を立てたらモチベーションを高く保つことが出来るのかというと2つ目標を決めることです。

 

1つは1ヶ月ぐらいで達成可能な目標をたてます。短期目標というやつですね。

 

例えば5000mのタイムを1ヶ月後の記録会で10秒縮めるといったちょっと頑張れば手に届きそうな目標であったり走ることが習慣化してない人は毎日走るといった目標でもいいと思います。

 

ここで気をつけて欲しいのは怪我をしていてもこの目標を立て続けるということです。

 

怪我をしているときって走ることが出来なくて目標を見失いがちですが怪我をしてても達成できる目標をたてましょう。

 

例えば毎日体幹レーニングを30分以上やる。治療に専念して1ヶ月以内に怪我を絶対治すといった目標でもいいと思います。

 

もう一つは半年~1年ぐらいで達成可能な目標をたてます。こちらは長期目標というやつですね。

 

例えば5000mの記録を1分縮める、大きい大会の標準タイムを突破する、この大会で優勝するなどといった大きい目標ですね。

 

ここでも気をつけて欲しいことがあります。それは長期目標は乗り越えられる達成可能なものであり夢ではないということです。

 

どういうことかというと例えば5000mが18分台の選手がいたとします。この人が長期目標に「14分台を出したい」というものを掲げた場合あまりにも目標が高く、半年や一年では目標を達成するのはほぼ無理です。このようなムチャな目標は目標ではなく夢であるので達成可能なものを目標にしてください。

 

なぜここまで目標を達成することにこだわるのかというと目標を達成することは自分の中で成功体験としてとらえることができポジティブなイメージを植えつけることが出来るからです。

 

人間は不思議な生き物でネガティブな事を考えている状態では大抵のことは上手くいきません。

 

しかしポジティブなイメージを出来ているときは何でもできそうな気がしますよね。

 

このポジティブな状態をどれたけキープできるかが長期目標をクリアする上でとても重要です。

 

この2つの目標を達成するポイントは目標を人に宣言することです。友達に宣言する。SNSを使って宣言するなどなど人に言うことでやらなくちゃという気持ちになり逃げ道をなくして取り組むことができます。

 

ぜひ目標を決めてから練習に取り組んでみてください。

TAMAハーフマラソン レポート

ブログを始めた理由の1つ大会のレポートをしていきたいと思います。

 

今回はTAMAハーフマラソン(10キロ)に参加してきました!

 

この大会は毎月第一土曜日に開催されています。毎月出れば先月の自分からどれだけ成長したかがわかりますね(まあ、記録が落ちればどれだけさぼったかもわかりますが…)

 

それではレビューしていきます。

 

大会参加費

 

種目によって料金は異なりますが10キロは3200円、ハーフは3700円でした。

 

他の大会より少し安いですね。

 

他の種目については下記のURLからチェックしてください。

 

http://www.sportswiz.jp/tama_harf/

 

アクセス

 

最寄り駅は二子新地駅で徒歩4分なのですがとなりの二子玉川駅田園都市線で急行が止まり徒歩7分なので二子玉川から行くことをおすすめします。

 

二子玉川からの行き方は

f:id:rikurikuk_k:20190406231136j:plain

西口を出て左のこの道を真っ直ぐ進み

 

f:id:rikurikuk_k:20190406231409j:plain

二子橋を渡ります

 

f:id:rikurikuk_k:20190406231737j:plain

二子橋交差点を左へ

 

f:id:rikurikuk_k:20190406232019j:plain

河川敷へ進みます



 

 

また近くには駐車場もありますが500円かかるので注意!

 

大会受付

 

テントで出る種目と名前を言い、ゼッケンと参加賞を受け取ったら受付終了です。

 

f:id:rikurikuk_k:20190407000245j:plain

左2つのテントが受付

 

参加賞

 

アクエリアスモンテローザグループのお食事券500円分でした。この商品券は2000円以上お食事しないと使えません…

 

f:id:rikurikuk_k:20190407000343j:plain

アクエリアスと商品券

 

トイレ

 

受付から200mくらい離れたところに10個ありほとんど並ぶことはありませんでしたが参加者の多いハーフマラソンの10分前ぐらいは行列ができていたので早めに済ませることをおすすめします。

 

f:id:rikurikuk_k:20190407000421j:plain

トイレ


 

コース

 

スタートとゴールは同じ場所で看板が立っているのでわかりやすいです。

f:id:rikurikuk_k:20190407000546j:plain

f:id:rikurikuk_k:20190407000611j:plain

スタートとゴール

 

ひたすら河川敷をまっすぐ進みます。どの距離でも折り返しが何回かありますがスタッフのひとが立ってくれているので指示に従えば大丈夫です。

 

コースはほとんど砂利で走りやすいとは言えませんでした(笑)

 

f:id:rikurikuk_k:20190407000552j:plain

f:id:rikurikuk_k:20190407000539j:plain

コースの路面

 

給水は3キロごとぐらいにあるので困らないと思います。また給水所には飲み物だけでなくバナナチップもおいてありました。

 

入賞商品

 

今回練習不足ではありましたがなんとか3位にすべりこむことができ、商品をもらうことができました。入賞商品は各距離で3位までに入ればもらうことができます。年齢別表彰はないので注意!

 

商品は一時流行った結ばなくていい靴紐キャタピランとモンテローザグループのお食事券500円分×3枚でした。この商品券も参加賞と同様2000円以上お食事しないと使えません(こんなにもらってどーすんだよ)

 

f:id:rikurikuk_k:20190407000853j:plain

入賞商品

 

感想

 

練習を本格的に再開して1週間も経っていないので入賞は無理かなと思っていたのですがなんとか入賞できました。でもタイムが全然なのでまた機会があれば出たいと思います。今回はズームフライを使って走ったのですが路面が砂利なのでとても走りにくかったです。

 

コース規制はないので散歩してる人や遊びに来ている小学生ぐらいの子もコースにいてとても危なかったので(わたしはぶつかりかけました)タイムを狙っているシリアスランナーの方は別の大会に出ることを強くおすすめします!

 

気になった方はぜひ参加してみてください。

 

川崎市後援:TAMAハーフマラソン

 

こんな感じで大会のレポートをしていければと思います。

そもそも学生市民ランナーって

大学生で長距離をやっている人は聞かれたことがあるこのセリフ「箱根駅伝目指すの?」

 

目指しません!てか目指せません()

 

そもそも箱根駅伝を目指す人は5000m1314分台です。自己ベストが15分台の自分はそもそも箱根駅伝を毎年走ってるような大学の部活にいれてもらえません()

 

5000m15分で走るのがどれだけ速いのかというのは速さを計算すればわかりますね。

 

速さ=距離÷時間なので

 

5km÷1/4時間=時速20km!!

 

時速20キロで5キロを走らなきゃいけないんです!もはや車ですね(笑)

 

日本のランニング人口1000万人の中の頂点がこの箱根駅伝を目指している人達ですね。

 

そんな部活に入らずまたサークルにも入らず自分のペースでのびのび走っている学生を学生市民ランナーと私は勝手に呼んでいます。

 

世界U203000mで金メダルをとった田中希実選手も部活やサークルに所属せず学生市民ランナーというスタイルをとっています。(田中選手の場合はND28アスリートクラブというクラブチームに入っていますが…)

 

大学生で長距離ランナーをしている人の多数はサークルに所属しています。ですが一部、部活にもサークルにも所属せず市民ランナーと同じように自由に練習して大会に出るといったランニング生活をしている人がいます。これが学生市民ランナーであり今のわたしは後者です。どちらも経験してわかったのはどちらにもメリット、デメリットがあるということです。

 

サークルに所属しているランナー

 

メリット

・一緒に練習できる仲間がいる。

 質の高い練習をするためには誰かと一緒に練習することが必要不可欠!

 

・楽しい!

合宿やクラ対などみんなで取り組めるイベントがたくさんあり仲良くなれる。

 

デメリット

・お金がかかる

これが1番のデメリットだと思います。合宿などのイベントにはお金がたくさんかかります。またユニフォームなどを買ったりするとさらにお金がかかり私は1年間でおよそ30万円飛びました(笑)

 

 

 

 

学生市民ランナー

 

メリット

・時間に縛られない

好きな時間に走って練習が終わったらすぐ帰れます。

 

・自由

練習を決めるのは基本的に自分なので自分に足りない練習を好きなだけすることができます。

 

・お金がかからない

サークルの練習の場合は競技場で練習というのがほとんどですが練習場所を工夫すればお金はかからないです。

 

 

デメリット

・モチベーションがあがらない

私は去年これに苦しみました(笑)練習をしようと思ってもめんどくさがってやらない日が多々ありました。明確な目標がないと人間はだらけてしまうのでしっかりと目標は決めましょう!

 

・練習相手がいない

サークルに入っていればたいてい同じくらいの走力の人がいてその人と一緒に練習をすれば自然に走力は高まっていきます。この点では学生市民ランナーは不利です。

 

 

挙げればキリがないのですが主にこのようなメリット、デメリットがあり、どちらがいいとは言いきれませんが自分の生活に合わせて選んでいけばいいと思います。

 

サークルに入るのはハードルが高いけどランニングしてマラソン大会に出てみたいなって人に学生市民ランナーというスタイルはぴったりだと私は考えます。

 

多くの学生市民ランナーの方々と交流を持ちたいので興味がある方はコメントしていただけると幸いです。

自己紹介

はじめまして学生市民ランナーKと申します。

 

趣味であるランニングについてブログを書こうと思っています。

 

まずわたしのスペックについて

 

東京の大学に通う大学3年、神奈川在住です。

 

中学、高校の6年間は部活に所属し長距離をメインで走っていました。

 

大学生になってから1年間はサークルに所属して走っていましたが色々な理由があり辞め、そのあとからは週1、2日程度(走らない週もあり)走っていました。

 

自己ベスト

800m    2分05秒 (高校3年)

1500m  4分19秒 (高校3年)

5000m 15分46秒 (高校3年)

ハーフマラソン 83分46秒 (大学1年)

フルマラソン 3時間17分04秒 (大学2年)

 

目標について

 

今まで週1、2日程度と全然走っていなかったのでまず週5、6日走るということを4月の目標にし、2月のかながわ駅伝で市町村代表になることが最終目標です。

 

書く内容について

 

自分自身の試合や練習のことについてやシューズなどの身の回りのアイテムのこと、その他のランニングに関わること、私の考えについて書いていきたいと思います。

 

このブログを通して色々な市民ランナーの方々とつながりを持ちたいと思っているのでコメントをいただけると幸いです。

 

今後は1、2日おきぐらいにブログを更新していく予定なので時間があるときに読んでいただければなと思います。